「肩甲骨盤連動ストレッチ」を紹介!
子供の身長を伸ばす!お母さんにおすすめしたいサプリ特集【小学生編】
身長を伸ばす正しい方法【小学生】
サプリの正しい摂り方・飲み方
私の体験記・子供の成長ライフ
お母さんにおすすめしたい!子供の身長が伸びるサプリ特集【小学生編】
  1. 親子でできる!身長を伸ばす「肩甲骨盤連動ストレッチ」

身長が伸び悩んでいる子供におすすめの「肩甲骨盤連動ストレッチ」!

身長が伸び悩んでいる子供におすすめの「肩甲骨盤連動ストレッチ」!

今まさに子供の身長で悩んでいる親御さん、「肩甲骨盤連動ストレッチ」って聞いたことはありますか?

なんと簡単なストレッチで背が伸びる!と先日ママ友から教えてもらったんです。たまにテレビでそういう運動やストレッチは目にしますが、まさか本当に伸びるわけないでしょ、と半信半疑で話を聞いていたら、そのママ友のお子さんはこの1年で身長の伸び方が良くなったそうです。

親子でできるものなので、子供の勉強時間の合間に取り入れることもできます。これはコミュニケーションも兼ねてやってみなければ!ということで、私ものび太と一緒にストレッチをしてみました。

「肩甲骨盤連動ストレッチ」で背を伸ばす仕組みとは?

「肩甲骨盤連動ストレッチ」で背を伸ばす仕組みとは?

そもそもストレッチでなんで背が伸びるのか、いまいちピンと来ない人もいると思います。

背が伸びるのは骨が伸びるということですが、筋肉のつき方や姿勢によって背の伸びやすさは変わってきます。「身長を伸ばす正しい方法【小学生】」の「姿勢編」でもお話ししたように、姿勢を良くするだけで数センチ身長が伸びることもあるんです。

そしてもっと重要なのは筋肉を柔軟にしておき、背の伸びやすい身体づくりをしておくこと。肩甲骨盤連動ストレッチでは肩甲骨と骨盤まわりをつなぐ筋肉のストレッチをします。筋肉というのは動かさないでいるとどんどん硬くなっていってしまうので、栄養を摂っていざ背を伸ばそう!となったときに硬い筋肉が妨げとなることがあります。

親子でストレッチをすれば一人で伸ばしにくい筋肉も柔らかくしやすいですし、子供に正しい筋肉の伸ばし方を教えることもできます。それにのび太やまめ太のようにスポーツをする子にとって、運動後のストレッチは欠かせないものです。肩甲骨盤連動ストレッチで使った筋肉をきちんとほぐす習慣をつけていきましょう。

「肩甲骨盤連動ストレッチ」のやり方!親子でやってみよう!

①肩甲骨まわりのストレッチ

硬くなった背中の筋肉をほぐすことが目的です。

親:あぐらをかいた状態で、両手で子供の左手首をつかみ、体重を後ろにかけて腕をひっぱります。終わったら反対側の腕も同じように伸ばしてください。

子供:親に向かい合って座り、両足の裏を親の両膝に当てます。背中を丸めながら後ろに倒れ、振り返るような格好でひっぱられている腕と同じ方向へ首を後ろに向けます。使っていない腕には力を入れなくて構いません。

②腕とお腹のストレッチ

全身をひっぱり上げることでお腹と背中の筋肉を伸ばします。

親:前傾姿勢になって子供の両手首をつかみ、腰に子供のお尻を乗せてそのまま持ち上げます。10~30秒ほどしたら、子供の腕をひっぱりながらゆっくりと降ろしていきます。このとき、あまり急に落とさないよう気をつけてください。

子供:両腕を上に伸ばして手のひらを天井に向けます。

③体側のストレッチ

身体の左右のバランスを整えます。

親:子供の右脇に立って両手首をつかみ、斜め上へとひっぱります。大体10~30秒程度が目安です。終わったら反対側も伸ばします。

子供:腰を床につけて横座りになり、右手で左手首をつかみます。このとき、右斜め上へと腕を伸ばします。終わったら手を組み替え、方向を逆にして同じように伸ばします。

④肩甲骨と体幹のストレッチ

体幹のバランスを良くすることで身長アップにつなげます。

親:子供の身体をひねるように、左腕を右手で、右腕を左手で上から掴みます。足は子供の左足に当てて、ひねったとき動かないように固定してあげましょう。

子供:右足を前に踏み出して上体をひねります。首を左に向けることでさらにひねることができます。膝は伸ばさず、爪先は正面に向けましょう。

⑤内腿のストレッチ

左右の骨盤のゆがみを調整します。

親:子供の足首を持って、扇を広げるように横へ広げます。このとき反対側の足は真っ直ぐ動かないように固定しておきます。片方の足が終わったら反対側も行います。

子供:内腿が伸びていくのを感じながら、痛くなるまで親に伸ばしてもらいます。

⑥ふくらはぎのストレッチ

足の筋肉を伸ばすことで身長アップにつなげます。

親:子供の足を持ち上げて、膝が曲がらないようにつま先を軽く押していきます。子供が痛がったら控えめにしてください。

子供:床に仰向けに寝て上げた足のかかとを親の膝に乗せます。

ストレッチって言ってしまえばサプリのようなものですから、誰にでも同じだけ効果が出ると保証はできません。でも自分自身がきちんと背を伸ばすための努力をしているって意識するのはとても大事なことですよね。

のび太もストレッチ直後劇的に背が伸びたわけではないのですが、野球の後に私と二人でストレッチをするようになってから、以前より身体が軽く、柔らかくなったと感じているようです。野球にも勉強にも前より集中できるようになったみたいなので、今後身長にも良い影響が出てくることを期待しています。

PAGE TOP